アイヌのカムイに会いに行く~北海道民が選ぶパワースポット

アイヌの神さまに会いに、道東へ行ってまいりました。
なぜ道東?
それはこんなことがあったからです――

本当に感動するパワーに出会えるのは――

京都でのワーケーションのオフ日。
ランチで京都・宝ヶ池 ゆば泉さんで、湯葉のコースを頂きました。

美味しい湯葉をいただきながら、先代からお店を継いでずうっと京都で御商売されている方にこう問いかけられました。

「北海道にも美味しいものがたくさんありますよね。美味しいものをいつも食べている北海道の人が特に美味しいと思うものは何でしょう。気になります」

今までの人生で、一番美味しかったもの。
口にして一番心が震えたもの。

そう考えると、ある風景が浮かんできました。

写真AC

北海道の田舎に行くと、時折ファーマーズレストランがぽつんとあります。

北海道の農家レストラン | 日本全国の農山漁村の旬の魅力を伝える総合情報サイト | 里の物語
新鮮な素材を贅沢に使った美味しい郷土料理などをいただけます。里の物語は日本全国の農山漁村の旬の魅力を伝える総合情報サイトです。

そういったファーマーズレストランでは、隣の畑でできた野菜をもいで調理して出してくれるところもあります。鮮度、抜群。ゆでたり焼いたりしてシンプル調理なのに、味が濃い。うまみが濃い。

一応塩やソースを添えてはくれるのですが、それすらいらない美味しさ。
野菜ってこんなに美味しいんだ!と感動します。

中でも私がファーマーズレストランで食べて心動かされたのは、アスパラ。

写真AC

普通のアスパラです。
何の変哲もない、ただゆでただけのアスパラ。
これが、筆舌に尽くしがたいほど美味しい!

アスパラは鮮度が落ちやすい野菜です。朝採れであったとしてすら、スーパーに並んだ時点で相当鮮度は落ちています。そのアスパラを、畑からとってきてすぐ出してくれるのです。真に新鮮。

これは本当にアスパラなのか?
何か別の野菜なのでは?
そう思うくらい美味でした。

写真AC

あと、私が「こんなに世の中に美味しいものがあるなんて!」と感動したのは、牛乳。
酪農家でもらった搾りたての牛乳です。

その当時お付き合いしていた方が、モトクロスをやってる人でした。オフロードのバイク競技ですね。こういうやつ。

彼はモトクロス用のバイクを酪農家に預けていました。北海道は冬場はバイクに乗れないので保管場所が必要となるのですね。そこで酪農やってる方が「ウチならいくらでも土地あるから置いといてあげるよ」と言ってくださったそうで。

春になってそのバイクを取りに行くというので、私も面白そうなのでついていきました。その牧場に着いてバイクを軽トラに積んで、帰ろうとしたその時。

「これ持ってけ、さっき搾ったやつ」

2リットルペットボトルへ無造作に詰め込まれた牛乳を頂きました。
受け取るとほんのりとぬくもりが。

「お腹弱いなら飲む前に火入れて(殺菌して)ね。今日中に飲まない場合も火入れてね。処理しとらんからほっとくと脂分と水分に分かれるから。その時は振って飲んで」
そんな雑な――いや、大らかな扱いで、私は搾りたての牛乳を手にいれたのです。

写真AC

家に帰って何気なく飲んでみたら、もう大変。
「これは牛乳ではない」

「飲む生クリーム」とでもいえばいいのか。とにかく美味しい。
牛の食べていた草の風味が香ってきて、何の臭みもなくて、とろりとして濃厚なのに後味はさらっとかけぬけていく。

なんだ、これは。
なんだ、これは。
やたらと美味しいぞ!?

搾りたてかつ無処理の牛乳がこんなに美味しいものなんて。
私たちが普段飲んでる牛乳とは全く別物。
本来の牛乳は、やばいくらい美味しい。

――とそんな話を京都人にすると、彼はぽつりと言いました。

「北海道の人でも美味しいと感動するようなものに出会うには、札幌から離れる必要があるんやね」

私はその言葉にはっとしました。

確かに札幌にも美味しいものはたくさんあります。
素敵なレストランや飲食店がたくさんあります。
でも、「今まで一番美味しいと思ったものは」と問われた時に、パッと思いつくのはファーマーズレストランで食べたアスパラであって、酪農家からもらった搾りたての牛乳。

確かに。
確かに、心震わすくらい生き生きとしたエネルギーに出会うには、札幌…いや、都市部だと難しい。

私は以前の記事でこう書きました。

北海道を離れて戻ってきて思うのは、やはり北海道はアイヌのカムイの土地だなあということです。エネルギーが本州とは全然違う。沖縄もまた違いますが、北海道も違います。本州にいくと日本の神様の土地だなあと思います。繊細です。北海道はカムイの土地。アイヌモシリ。

ラッキー続く1日になった理由は「ツキを呼ぶメイク」

アイヌのカムイを札幌で感じられるかというと、少し難しい。
札幌が悪いというわけではなく、小樽でも函館でも旭川でもたぶん難しい。都市部だと、難しい。

なら、アイヌのカムイのエネルギーを全身で受け取れるような土地ってどこだろう?
そう考えた時、私はある宿の予約を取りました。
阿寒湖温泉、鶴雅のお宿を。

北海道の温泉旅館・ホテル | 鶴雅グループ総合サイト【公式】
北海道で温泉旅館・ホテルのご宿泊は、鶴雅グループ。北海道全域に14の温泉旅館とビュッフェレストランを展開しております。森と湖の自然に恵まれた北海道ならではの温泉旅をご提供致します。

龍脈の気を湛える土地 阿寒

札幌にも、今回お宿をとった鶴雅さんのビュッフェレストランがあります。実は以前のリンデンバウムのワークショップ前夜祭でもお邪魔しました。

この時もワークショップ参加者の皆様と楽しく美味しくご飯を食べて、素敵なひと時を過ごすことができました。仲間と食べる美味しいごはん。これ以上の幸せはないです💕

私が仕事大好き人間のせいか、リンデンバウムのお客様はキャリアを追及している素敵な方が多いです。職場でも指導的立場にある方々のためか、聞く力(共感的に人の話を引き出す力)が素晴らしい。初対面同士でも心を閉ざさず笑顔で会話。

人見知りをしない人って、かっこいい!
人間は正常な発達段階の中で人見知りをします。ですから本来はみんな人見知り。なのに、それを乗り越えて成長して、心を開き笑顔で自ら人に話しかける。その愛と光にあふれた姿――

感動しました。
その姿勢に勇気づけられます。
私と時を共にしてくださり感謝いたします。

かようにコミュニケーション能力の高い方々と共に過ごせて、たいへん楽しかったです。
コミュニケーションは、愛と光。
だんだんよくなる未来は明るい✨

さて、今回も素敵な鶴雅さんのお宿で、雄大なアイヌのカムイのエネルギーを頂こうと思いました。

なぜ今回、阿寒を選んだのか。
それは龍脈の気が流れ来る地だからです。

北海道有数のパワースポットである知床半島。知床に連なる山々から流れ込んできた気が、摩周湖や屈斜路湖、阿寒湖へと流れ込みます。

風水では水は気をためる性質があると考えます。
ですから、知床から流れてきた気が留まるのがこの阿寒・摩周の地なのです。
そんな土地から湧いた温泉に入れば、強力なエネルギーチャージが可能に。

道東はアイヌのカムイを感じられる地だと、私は感じます。
北海道といえども、都市部でカムイの雄大さを感じるのは少々難しいです。相当な集中(瞑想状態)が必要だと感じます。一方で、道東の雄大な自然、視界いっぱいに広がる地平線を追いかけていると、そこには荒々しく豊かなカムイの息吹があることを肌で感じられます。

さて、一昨年いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。の読書会の同窓会をやりました。

仲間に会えるのはとても嬉しい機会。
人と会うことは人生の喜び💕コミュニケーションは愛と光✨
人見知りせず心を開いてくれる人と笑顔でおしゃべり。たいへん楽しかったです😊

その時に現れた一人のカメラ女子。

さっといかつい一眼レフを取り出してシャッターチャンスを狙います。

この会自体は札幌で行ったのですが、その方は「女満別空港から来ました」とおっしゃいました。

女満別。
わかってる。
効率的に道東を回るなら、飛行機は有効。

北海道はやたらと広いですし、関東の方が道東で集中的に過ごしたい場合は羽田から飛行機で飛んでレンタカー利用が一番スムーズかと思います。温泉地やリゾートステイの場合はバス利用でも。送迎してくれるお宿もあります。

画像引用元:北海道観光の空港攻略情報 | 悠悠北海道公式サイト

道東の空港からは大抵札幌(丘珠)便も飛んでいますので、道東でスピリチュアルエネルギーをたくさんもらった後に札幌や小樽でシティライクに過ごすという手もあります。完全にリゾートステイで羽田便で直接帰る選択肢もあり。

道東には野生馬の住む無人島もあるのです

パワースポットでワーケーション

というわけで、やって参りました阿寒湖。
ホテル鶴雅では鶴のお出迎え😊

鶴雅さんのロビーには、ふくろう神社がありました。

ふくろうは「不苦労」であるから縁起が良いですね。

「ふくろう」で苦労せず楽しく生きる。
ブッダも苦行難行に意味がないとおっしゃった通り。
ふくろうの神様(チカㇷ゚カムイ)にお参りさせていただけてうれしかったです。

ホテルでは上げ膳据え膳で、苦労せず楽しく過ごさせていただきます💕

鶴雅さんのロビーは和風のしつらえが美しいです。池には下の画像のような橋がかかっています。

ロビーにある池では、イトウというお魚が泳いでいます。

写真右側中央付近にいるのがお魚のイトウさんです

和だけではなく、アイヌ文様がかたどられた池も美しい。

お部屋からは湖が見えます。

お部屋に机完備。ワーケーション仕様でありがたいです。

机の一番奥に水道の蛇口があるのが見えますでしょうか。
このお水が美味しい。多分阿寒の天然水なのでしょう。このお水をわかして横のコーヒーメーカーを使えば、コーヒーをいただき湖を眺めながら優雅にお仕事の休憩もできます✨

この机でipadを広げながらセッションをさせていただきました。
神とつながるひと時をありがとうございます。
知床の龍脈から流れてくる気をうけとめる阿寒。アイヌのカムイとより深くつながれた気がします。

セッション後はもちろん、水にたたえられた龍脈のエネルギーを温泉という形で思い切りいただきました。

ホテル最上階の天空露天風呂から見る雄阿寒岳は実に雄大。
見ているだけで心がすーっとするような解放感。

画像引用元:本館8階大浴場 | 北海道阿寒湖温泉の旅館 あかん遊久の里 鶴雅

そして、同じ系列の阿寒フォレストにいくと源泉かけ流しの温泉を頂けます。(鶴雅では一部のお風呂が源泉かけ流しです)
長期滞在でお湯の質を重視するなら、フォレスト(旧・花ゆう香)さんも良い選択肢。阿寒には魅力的なお宿がたくさんあります。ワンちゃんと泊まれるお宿もあるんですよ。

阿寒には奇門遁甲で吉方位を取って参りました。
「願いが叶う、良い人間関係に恵まれる、人望を得る」というスペシャル吉方位です。

そのおかげか、さっそく嬉しいことが。
このワーケーションに行った後、武道の稽古に行きました。その時とても実りある気づきを頂けて、稽古後の飲み会でも楽しい時間を過ごすことができました。兄弟子の親戚が競走馬関係のお仕事をされているという驚きのつながりも判明しました。馬好きな私にはとても嬉しいことです。

なんといっても、共に汗を流す仲間と呑みかわす酒は最高に美味しい!
これからますますツイてきます。うれしいです。

吉方位旅行はワクワク楽しいですね。
6月の夏至祭でも、今回に負けない素晴らしい方位を取ります。ぜひご一緒してください。共に楽しい時間をシェアしましょう😊

明るく楽しく太陽開運ディナー 6/21(土)リンデンバウム夏至祭 魂の出会い
一年で最も太陽の力が強まる日、夏至。2025年の夏至は、6月21日土曜日です。夏至は太陽が最も長く姿をあらわす日。あまねく恵みをくださる光に満ちる一日。北欧などで行われる楽しい夏至祭を、リンデンバウム...

こうやってワーケーションしながら暮らせるのも、お客様からご縁を頂けるお陰。ありがたいことです。

セッションのご縁をくださるお客様、本当にありがとうございます。
あなたは私を幸せにしています。
あなたは人を幸せにできる素敵な人です。

余談

こちらの記事で、こう書きました。

淡い色合いのグラデーションの服が着たいですね。

未来の流れがすでに見えている人に会いに行く

須藤和之さんの日本画のような色彩をまといたい、と思いました。こんな感じです。

そうして、あるシアーニットと出会いました。

水彩画風のシアーセーター I Desigual.com

Desigualというスペイン発のブランドです。蜷川実花さんともコラボしているように、カラフルな色合いの服がたくさんあります。

この服はかなり透け感のあるニットです。ビスコース(レーヨン)が主な素材のためか、チクチクしません。透ける素材なので、下にどんな色のインナーを着るかで表情ががらりと変わります。

左は黒、右は白のインナーを入れてみました。
黒いインナーにすると紫っぽく見えて、白いインナーを入れるとピンクになります。
ターコイズのインナーを入れると青空と雲っぽくも見える。

様々な表情を見せてくれます。
見ているだけで気分が上がります。
色の力、光の力って素晴らしいですね。

素敵なお洋服との出会いに感謝です。
札幌は西28丁目のARUCAMOさんで購入しました。

あと、最近話題のマグネットつけまつ毛。
こちらにもチャレンジしてみました。

私が購入したのはWasado No.20プリンブラック
濃いつけまつ毛です。普段使いならNo.01ナチュラルブラックのほうが良いと思います。No.01は下の動画で実際に使用している様子がわかります。

しかし私が選んだのは、No.20。
バッサバサ、ワッサワサ、束感つけま。

WOSADO マグネットつけまつ毛 No.20プリンブラック (Amazon)

どうしてこのチョイスかというと、オンライン会議用目的だから。

オンライン会議(それこそ遠隔セッション)では、普段より数段濃い目のメイクをします。それでちょうど良い状態になります。まつ毛バサバサ、アイライン極太、唇真っ赤でちょうど良いのです。
なので、この束感つけまのNo.20を選びました。

早速使ってみて、これ、なかなか良いと思います。
特にオンライン会議には良い。

何が良いって、会議が終わったらクレンジング無しですぐ外せるのです。口紅を自然な色に塗りなおせば、リアル外出も違和感なくできる普段メイクに即座にチェンジ。
便利。

未使用/使用 比較写真です。

横から見るとこんな感じ。

つけ方にはコツがあって多少練習は必要になります。
リアルでも違和感ないくらい自然につけるには、慣れが必要でしょう。

しかし、オンライン会議ならそこまで細かく見えません。
少し根元から浮いていても気になりにくいです。
なので、オンライン会議用にマグネットつけまつ毛、すごく良いですね。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
最後に一緒に白光の誓いをいたしませんか。
一緒に愛と光を広めてくださりありがとうございます。

白光の誓い

自分を愛して他人を愛します
優しさと笑顔をたやさず
人の悪口は決していいません
長所をほめるようにつとめます

南無白光観世音なむはっこうかんぜおん

タイトルとURLをコピーしました